投稿アドバイスやサポートをしている会社の社長さんに質問されます。
よく毎日投稿するネタ考えつくよね。
俺なんか何を呟いていいかわからないよ。
それを考えるのがプロの仕事です。( キリッ)って言いたいけどそれでは角が立つので、それでこちらはおまんま食べてますからって笑顔で返してます。
確かに難しいんですよ。
今指導してる公式担当者から週明け連絡ありそう。
いいねが全然つきませんって><
やる前から最初からいいねはつかないと宣言してるんですけどね。
いいねもらうにはこういうやり方しかない。
ツイッターでいいねを集める方法 毎日のトレンドを予測することが大事
SNSでもチラシ広告でも反響率というのがあって1000ミツという言葉があります。
1000枚チラシを配ると反響は3件くらい
要するに反応は確率論。だから枚数を配るしかない。
チラシよりハードルは低め なSNSでもそんなもんと似たような思います。
Twitterでの平均エンゲージメント率は1%( いいねとかフォローとかの反応率です)
中の人の趣味アカウントはこれくらい><
本業の宣伝のために色々考えて運用してる集究さんが平均10%くらい
最近が型が決まってきましたが毎日模索してますもん。
企業公式代行も全力キャラ探し中な感じもありまだま田五里霧中ですね。
SNSも営業と同じで試行錯誤しかないわけです。
これならいける。これはダメ。結果を見つつ日々修正して進路変更しつつ自分のスタイルや型を見つけていくこと。
自分が考えまくってこれならいけるやろって思うツイートしても反響なかったら心折れるんですよ。
それを自分のせいにするか。休日だから仕方ないと考えるか。
私は常に自責にしてきました。
これはダメだから次行ってみよって感じ。
トライアンドエラーで前に進ことでしか道は開けないですから。
企業公式SNSに取り組むこと=自分との対話
投稿して反応あって見えてくるのがアカウントの自分らしさ
客観的に第三者の視線を意識しないと壁打ちになるだけ。
つぶやきすることは自由だから世の中に意見を言うことは問題ないけど、企業公式的にはおはようございますマシーンではいいねがもらえない。
とにかくいいねには感情や共感が必要。
写真でいくか文章でいくか。キャラ付けするか。
なんでもいいです。
数を書けば見えてきますよ。
公式投稿で一番意識してるのは投稿内容に嘘をつかないこと。
ネットだからキャラ変してもいいよねって思われがちですが、文字からでもキャラクターは透けて見えてしまいます。
ネットで一番批判されやすいのはステマや嘘。
ますます嘘をつけない時代になってきているのです。
企業広告がスルーされるのは自画自賛的な面が嫌われてるからですよね。
だから一般人の口コミが重視されるわけでもあります。
ラーメン好きじゃないけど、ラーメン好きって言っていうのは自由ですよ。
でもバレた時のリスクがデカすぎますし、それで刺さるツイートを描けるかどうか。
吹田のハレノヒ晴の唐揚げ定食が好きです。
ここまで言えると食べ物好きな方から共感される可能性は高まります。
いいねの延長線上にこの人の投稿みたいとかお友達になりたいいうことでフォローがあるわけですよね。
企業公式の投稿目的は会社の認知度や知名度アップもあるでしょうが、ファン作りもあるはずです。
私は下戸なのでTwitter上ではお酒の話はしませんし、いいね周りをする時も押して無いです。知ったかぶりがバレるし、好きじゃないことは共感できないしいいねじゃないので。
自分はこれが好きです。でいいと思うんですよ。
公式はキャラが出せない?
色々迷うのなら自分の好きなことを出してみたら?
とにかく試したらいいだけ。炎上はしないはず。
ネットの買い物する時あなたは知らないお店から買い物しますか?
インスタグラマーとかYouTuberとかあの人が推薦するから購入というのは別ですが、まず購入されるお店群に選ばれるためには名前を知ってる、Twitterで知ってるとこからだと考えます。
だからまずは自分を見せていくこと。それが無理なら自分が好きなことをつぶやくこと。
そして嘘をつかないことを意識してみてください。
わからなければお問い合わせください。投稿内容やネット集客の相談に乗りますよᕕ( ´-`)ᕗ⁾
ツイッター公式の運用代行( 半年で3000フォロワー、1500フォローのアカウント立ち上げ)、公式ツイッターを補助する広報専用アカウントであなたの会社の広報活動を同伴型サポート。
ネット集客やデジタル化、スマートフォンの設定やアプリの相談、デジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
留守電にメッセージ入れていただければこちらから携帯で折り返し連絡します。