なんか大騒ぎですよね。
東京では雪降ったらてんやわんや
異例の大雪とかいうてますけどアホですかと
これ太平洋側で雪が降る典型的なパターンですやん
私お天気おじさんこと福井敏夫さんが好きだったので気象には詳しいです。( 誰得?)
うめじゅんの若さに震えるw
数学とか一切入ってこないけど気象用語はどんどん入ってくるし調べてしまうんですよね。
ミリバームからヘクトパスカルの変更前から天気にははまってました。
今回の関東の大雪は太平洋上に南岸低気圧が来たから
冬に太平洋側に大雨が降るには南岸低気圧しかないんですよ。
南岸低気圧(なんがんていきあつ)とは、日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく低気圧のこと。秋から春(概ね毎年1月から4月にかけて)にかけてよく発生する。
これが本土のどの辺を通るかということと
寒気がどれくらい南下してるか
その時の気温で
雪か雨かが変わります。
簡単にいうと八丈島付近を低気圧が通過して
上空気温マイナス4度 地上気温が3度以下だと雪になりやすいちゅうことです。
大阪や名古屋の雨は降りましたが気温が高かったので雨でした。
しかし東京は降雨時に気温が上がってないから雪になりました。
ほんとそれだけ。
お天気アプリ昼間の天気実況を見ると
2度くらいから雪ですね
ちゅうことは山下達郎さんのクリスマスイブの歌詞みたいに雨が夜更け過ぎに雪に変わることはないわけですね( 日が暮れたら気温が急激に下がり3度以下になってることが多いので真夜中に3度になることは考えにくい)
こんなこと知って意味があるのかって?
私鈴木健二アナのクイズ面白ゼミナールのオープニングで毎回話してた「 知るは楽しみなり”と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しくしてくれるものでございます。私は当ゼミナールの主任教授でございます」
せやなと思って勉強の楽しさを知ってしまったのが原因でなんでも調べてしまう癖が小さな頃できてしまいました。
今はインターネットでなんでも検索すればわかるじゃん?って言われそうですけど、検索する知識も必要なんですよ(断言) デマや嘘も見分けるスキルの必要だし、そもそもツイッターのタイムラインやGoogle検索は自分よりの情報しか出てこないので。
わかってれば準備や対策できます。
地上波テレビなんてみたらほんまにバカになりますよ
あの人たちは雪で混乱してる映像が欲しいだけですから。
明日、仮に脅し通りに都内でドカ雪が降った場合、都内では車で立ち往生しただけで全国規模で速報されます pic.twitter.com/msBJpLudwL
— あきら (@akirae233) February 4, 2024
教養身につけるために今日も読書を頑張りますわ。
人生死ぬまで勉強ですよ( 断言)