今思うとフラグは立ってたんですよ。
このブログで触れたログイン必須になったことも
ツイッターがログイン必須に改悪されたのでスレッズに期待してる件
今回の出来事をまとめてみます。
2023年6月末 ツイッター事変
①chatGPTなどでアクセス過多、情報を持っていかれるのが嫌だったので( スクレイピング対策)でログイン必須に
② アプリ内のバグでアクセス増加しただけ( 噂)原因を追えないのはサーバー管理者人員削減と理由( 有力説)
③ 6月末までのグーグルのサーバー契約延長せずに自社サーバーで処理する予定が、処理できなくなってツイート閲覧数制限に(グーグルと契約更新した話もあります。そうなるとスクレイピング対策ミスでしょうね。)
有料契約で認証済みのアカウント1日あたり1万件まで
認証されていないアカウントは1日1000件まで
作成されたばかりの認証されていないアカウントは1日500件まで
これを最多閲覧と自慢するマスクさんェ 現在はこれより若干緩和されたようですが…
これでタイムラインだけではなく、何も見れないのが続出
④その対策がマスク氏のトランスから抜け出して友人と会おうツイート
you awake from a deep trance, step away from the phone to see your friends & family
完全におまいうw
内部の人が言っていい発言じゃない。
(´-`).。oO( こちとら会いに行く身近な友人がいないからネットだけの友人作ってるんだよ!
情報はタダで買えないとはもちろん理解してますよ。
でも何もアナウンスなしにこんなことしたらダメだわ。
エロアカウントやえちえちとかアジア言語の謎写真入りのトレンドワードに乗っかりツイートするスパムアカウントを防ぐのが先なのに、全員をツイート閲覧規制をするのはいかがなものかと!
これでライムラインが見れなくなる人が続出
多くのアカウントがツイートもいいねもフォローもできなくなったんですよ。
作りたてのアカウントがあるのですが、すぐに見れなくなって何もできなくなりました。
自分のような使い方じゃ500ツイートじゃ10分持たないしいいね5個押しただけで><
でも有料広告出してるツイートも見れなくなってどうすんのこれ?
マジでツイッターオワッター
買収したブランドを自ら破壊するスタイル マスク△
破壊から創造を生み出す創造的破壊があるとヨーゼフシュンペーター( NOT バファローズ山下舜平大)さんがいうてますが、革新的内容が古いものを駆逐するので、今回とは逆の事例
そすて土曜夜のトレンドがこの辺り
今はこの辺りのワードがトレンドに全くいないんですよ。
水星の魔女最終回駆逐されてから出てこなくなったのが気のせい?
ツイッター社=X社がトレンド操作してるのもバレバレ
月曜日は私のようなツイッター廃人=ツイ廃の個人のつぶやきが消えていくので、ツイートやいいいねするのが怖くなったタイムライン。ネタに困った企業公式フォローや次のSNS、インスタグラムがトレンドに入るのも当然の結果。
それでも出てこないフランスの暴動報道とトレンド入り( これもあやしい)
個人的に13年目のツイッター
こんなに使えなくなると不便なもんなんですね
無料で利用できてた情報の土管が終わりを迎えそうです。
先程のトランス話もイライラするんですが、東日本大震災の時に今はなきツイッター社が地方公共団体に災害時や緊急時のアナウンスに活用してはと売り込んでたはずなんですよ(遠い目)
2023年6月末から7月1日はおそらく未来のテレビで映像の二十一世紀に特集されるはずです。ツイッター終わりの始まり日として
イーロンさんが買収した時に歓迎の声が多かった記憶ですが、よくなったことって何かありましたっけ?
タイムライン更新する時の音なんでああいう感じになったのか><
明日は今後の動向を予想してみます。