7Pay終了でどうなるnanaco還元率

\嵐を起こして 全てを壊すの/

嵐の素顔のように過ぎ去っていったような気がします。

7Payにあまり魅力を感じない件

セブンペイがかなりやらかしてしまってる件

先日7IDリセットされたなとおもったらサービス終了を発表しました。

オムニ7を守るために7Payが犠牲になったようですね。
サンクコストから考えても無理ならやめるのは正解と思います。
それでなくてもQRコード決済に勝者はいなさそうだし。

「○○ペイ」は何処で収益をあげるのか問題

再開に向けて国のお墨付きが必要になっていたわけですが、
経済産業省のキャッシュレス決済還元施策に間に合わないからやめたんでしょうね。

個人的に注目してるのは7Pay導入で還元率が下がったnanacoがどうなるか。

7Payを使ってもらうためにサービス開始と同時に

nanacoポイント還元が 100円で1ポイント」が「200円で1ポイント」に

これを元に戻すか否か

でもまだ諦めておらず新たなサービスを考えるということで現状維持のまま行きそうな雲行き

同じ7月1日にイオンはWAONポイントを逆に二倍の1%の還元率にしました。(WEB登録した人のみ)

これがどのような差になるのか。イオンにいくとかなりWAON率高いので効果はありそう

こうなってくると結局ローソンが一番したたかなんでしょうか。

別に自社で開発する必要ないし、d払いやPayPayのキャンペーンに乗っかれるし、顧客情報はドコモからもらえるし。

なんとかペイは通産省キャッシュバック終わればなんだったんだという可能性もありますもんね。

とかいいつつPayPayランチタイム割引を活用したいとおもいます。

習求さんで確認したい素朴な疑問や質問はこちらか LINE@syukyu3まで

Follow me!