スマホ決済が携帯会社中心で4陣営くらいに大別されそうな件

先日origamiがメルカリの陣営に吸収されてしまいました。さらにドコモとメルカリが提携

今日も提携話が

www.nikkei.com

ソニーのタッチ決済系陣営が交通ポイントサービス「 おサイフマイル」をはじめる話題
Suica  WAON  nanaco   楽天EDYの4社が今年の4~6月に実証実験を実施した後、サービスを始める予定

WAONポイントカードが4月から現金でしかポイント付かなくなる原因はこれですね。

これでスマホ決済の体制がほぼ四分化したという感じでございます。

偶然ではなく携帯キャリアごとに分かれてますよね。

    • PayPay LINE Pay ソフトバンク陣営
    • d払い  iD メルペイ ドコモ 陣営
    • RPay EDY  楽天 陣営?
    • auPay Ponta au陣営

ソニー陣営はおそらくどことも緩やかな連携をしそうな雲行き
楽天がSuica発行がどうなるか見えてきませんけど、やはりこのあたりが健全な競争ができる限界なのでは?

 

prtimes.jp

昨年秋キャッシュレス決済のアプリ使用率が PayPay  R Pay LINE Pay d払い メルペイの順番でしたが、4位と5位が手を組んで2位浮上

2月になってd払いキャンペーン仕掛けまくってるのは偶然ではないし、auPAYも毎週10億キャンペーンで攻めるき満々
国策のキャッシュレス還元が終わる6月の壁に向かって今から一緒に PayPay陣営に殴りに行こうかという感じやろね。

PayPayは加盟店増えたことは貢献したものの2回目の100億キャンペーンはまだ終わってないように還元がしぶちんになってきてます。

残高しか40パーセント還元できないなんて魅力ないのでドコモとauを熱烈応援する予定でございますわ。

還元を上手いこと使っていきましょう。

Follow me!