今朝のおはよう朝日でやってました
“引きこもり消費”増加中 一斉休校から2週間…テレワークも増え
https://www.sanspo.com/geino/news/20200316/sot20031605020006-n1.html
政府による学校の一斉休校や「不要不急の外出」を控える要請が続き、国内経済に大きな影響が及んでいる一方で、消費者は自宅内で過ごすための“アイテム”に目を向けている。
関西と首都圏にスーパー「ライフ」を展開するライフコーポレーションによると、3月1~7日のインスタントラーメンの売り上げは、前年の同時期に比べて7割も増え、冷凍食品も5割増。牛乳も2割増となった。在宅勤務となった人が大幅に増え、さらに子供たちも休校のため学校給食がなくなったことなどの影響と考えられるという。
コンビニ大手のローソンでも、2月のレトルト食品の売上高は前年同月比約4割増、総菜も約1割増だった。3月に入っても同じ傾向が続いているという
キリンビールでは、2月の販売実績(数量ベース)は第三のビール「本麒麟」が22%増、「一番搾り」の缶ビールも8%増となった。同社の広報担当者は「箱買いや6缶パックを中心に売れている」と説明する。
データ的に飲食店の厳しさが見えてきますよね
気になって動向が気になったJRも2月をチェックすると
○運輸取扱収入の状況 前年同日比
収入計 | 近距離券 | 中長距離券 | 定期券 | |
2月 | 92.6% | 100% | 87.9% | 104.4% |
3月7日まで | 55.1% | 68.0% | 42.8% | 88.1% |
○ご利用状況 前年同日比
山陽新幹線 | 北陸新幹線 | 在来線特急 | アーバンネットワーク | |
2月 | 93% | 92% | 85% | 98% |
3月7日まで | 49% | 46% | 45% | 68% |
新幹線とか臨時便減らすのはこういう数字が出てるからなんですね。
収まって欲しいけど、治療薬がないから行動制限してるから違う価値観で考えていくしかないんでしょうね。