コロナ中等症以下 原則自宅療養という政府方針の衝撃
昨日第一報を聞いたときにほんまでっか?とおもてたんですが、今日厚生大臣が会見したので確定となりました。
入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域
https://mainichi.jp/articles/20210802/k00/00m/010/197000c
新型コロナウイルス感染症への対応で厚生労働省は2日、感染者の多い地域では原則、入院対象者を重症患者や特に重症化リスクの高い人に絞り込み、入院しない人を原則自宅療養とすることを可能とする方針を公表した。東京都を中心に感染者数が急増し、医療現場が逼迫(ひっぱく)しているためで、宿泊療養も事情がある場合などに限定する。
倉持先生、「一年半も経って、こんな事を言っているお二人に国民の命はまもれません。お二人とも辞めて頂きたい。」と菅義偉と小池百合子をバッサリ。本当に仰る通りです。#Nスタ pic.twitter.com/5PEoQkKzZC
— はな (@hanakija38) August 3, 2021
今日の会見
これは悪い意味でヤバイ展開。
中等症って酸素吸入が必要かもしれない肺炎患者なんですよ。
医療崩壊を防ぐためにホテル療養もやめて原則自宅待機ということですよね。これ隔離しないから家庭内感染が広がるし、無症状患者でも買い物に行くので、街中にも撒き散らすことになりますよね。
今年の4月大阪では医療崩壊して救急患者が治療できなかったり、自宅での死者が急増しました。あの時はサイレン聞くだけで憂鬱な気持ちになったもんです。
この辺が医療崩壊について上手く纏まっているかと
大阪府の医療崩壊危機は、菅政権「やったふり」対策のしわ寄せだ
https://diamond.jp/articles/-/268915
大阪の医療崩壊から得られた「現場目線の貴重な教訓」、救急医が徹底解説
https://diamond.jp/articles/-/272422
大阪の感染者が急増…死者最多、医療逼迫する「悪循環」 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210518/mca2105180904011-n1.htm
これが全国に広がるということですよね。
大阪はいまだにコロナ死者数1位なのは自宅で亡くなった方が多かったから。( 東京は大阪の感染者数が倍なのに死者は大阪2700 東京2200)
重傷者が急増して中等症の病床を使わざるを得なくなり、病院に入れなくなった自宅待機してた患者の急変に対応できなかったから。看護師いるわけじゃないですもん。看護師も回れる件数に限度があるし、あの時大阪は保健所が崩壊してたのでケアもできてなかったはず。
そしてここでのデルタ株危機
テレビも芸能界も一般国民の縮図と思ってるので、明らかに無症状の陽性患者が増えているのは確実。昨年はドラマ撮影とかしてなかったけど、今は普通にしてるし、テレビ取材のロケも多数。テレビ業界こそ非常事態宣言を麻痺してませんか?
個人的には国に期待してません。自分が罹らないためにうつさないためにできる感染対策を粛々とやるだけですよ。