三密だけが問題ではなくなってる件

前から思ってるんですけど、すでにステージが変わって三密を避けることが問題ではなくなってきてますよね。

スーパーでもコンビニでも飛散防止の幕がついてるのは蜜防止だけではなく、スタッフの感染防止でしょ。

三密じゃないから大丈夫 それならレジにカーテンつけますか?

ソーシャルディスタンスの話が出てきて、ビニールカーテンやアクリル板は4月上旬の非常事態宣言で広まってきた感じのはず。不特定多数の人と接するレジや窓口スタッフへの防御対策ですよね。

ソーシャルディスタンス(Social Distance)とは疾病の感染拡大を防ぐため、人と人との物理的距離を保つこと。

 

レジ横ポップで 大きな声を出さずに距離を開けて並びましょう

あれみて自分はステージが変わったことを認識しました。

非常事態宣言して接触機会8割削減するのは人から人への感染防止のためのはず。STAYHOMEしてもレジの行列や公園でソーシャルディスタンスがなければ意味がない。家族全員で買い出しにいくのがリスクなのに。

三密でなければいいという情報がアップデートされてないことが気になってます。

体温で入れないという防御策も大事ですが、無症状者でも周りにうつさないという認識を持つことが大事だと考えます。自分が感染してるかもしれないとして行動するようにしましょう。

 

 

 

Follow me!