端末分離導入でみんなiPhoneという時代の終わりの始まり?

とりあえずシェアパック10を維持するかウルトラシェアパックにすべきか、どうするか悩みまくっております。

先日国会で端末分離の法案が通過しましたので今年秋の施行が確定しました。

端末の割引が不公平に当たるということで通信プランと抱き合わせの端末値引きがなくなる代わりに、基本料金が下がるというお話でしたが、ドコモギガスマホを見る限り1GB前後の人と20GB以上使う人以外ほぼ値上げでタガタメの値下げなのかと

分離プラン導入後は「通信プランと端末のセット契約による割引」が原則として禁止されるのでdocomo withがなくなることに。

今注目してるのは

端末分離導入後の端末割引はどうなるのか?

明日13日au 16日にdocomoの夏モデル発表会があります。

その会見でおそらく発表されるdocomoの夏モデルの価格帯というか割引があるのかに注目してるんですよ。

現在docomoは機種変更ラッシュです。
iPhone8 iPhoneXR docomo with関連
6月以降月月サポートや端末購入サポートがなくなるので動いているようですね。

 

新プランビミョーだし、分離プラン後の世界は端末割引がなくなりそうなので、生活防衛として動いているということなんでしょう。

このままなら基本プランの割引少なくて端末割引が無ければスマートフォンの価格は高騰することになりそうだし、需要の先食いで6月以降一気にスマホが売れなくなる可能性もあります。

docomoも最近ネガティブさを打ち消すためはに販促してますよね。

気になるのは以下のコメント。

分離プランなので、基本は定価販売です。そうはいっても、高価格帯の商品は、そのままの価格でお買い求めになるのが難しくなるかもしれない。そのための、購入しやすい仕組みを考えています。ラインアップが発表される際まで、もうしばらくお待ちいただければと思います。

シェアパックに引きずられない個人で自由に選べるから意地悪なプランとは言いませんよ。乗換え優遇ではない購入しやすい仕組みがあれば。

全世界的にはiPhoneが売れたのは携帯会社の割引が大きかったから。

現在docomoのiPhoneXRの機種変更と基本料金はこういうシュミレーションになります。

で6月以降新プランにすると月々サポート 2457円がなくなることになり定価販売になるのではといわれております。

基本プランは値下げになる人がいると思いますが、全員端末割引なしになるのはあきらかな値上げ。

基本プラン下げるための端末分離なのにね。

 

端末高騰化を防ぐためにソフトバンクで発表されて新型Xperiaみたいに容量減らしできたり、pixel3aの推しをしてくること以外に、何らかのポイント割引をしてくるとの噂があります。

ソフトバンクの買いやすい仕組みはPayPay5000円キャッシュバック

横並びが好きな業界なので似たような感じになりそうな悪寒。

その施策を見定めてから6月以降の動きを決めようかなとおもいます。

AUがどうなりますか今日の発表会を期待しないで見守るつもりです。

Follow me!