ドコモの新料金「最大4割値下げ」に破壊力がない件

東洋経済さんちゃんとリリース読んだのかよ(震

ドコモの新料金「最大4割値下げ」の破壊力 楽天を意識?4000億減収も値下げ断行のわけ

スマホ・ガジェット – 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/277001

マスゴミの行灯記事みてかなり凹んでおります。やっぱり全体的には値下げじゃないやんという印象の新プランでした。

ファーストインプレッションは

どこまでシェアパック10継続させるのか。

ここまで期待を裏切るプランだとは。docomo withの仕込みも作る気が失せました。

あれだけシェアパックを打ち出して家族を囲い込みにいったのあっさり撤回してauのピタットプランの模倣になってしまいました。

2年間の継続契約や3人以上の家族の加入という条件のもと、“最大4割の値下げ“を実現したということのようです。

家にWiFiあれば 1人30GBも使わないって

今回のドコモ新プラン最大のポイント

  • 月々サポートとdocomo withの廃止
  • 分かりやすいと言えない新プラン

4980円で30GBってお得ですやんとおもったら
ギガホの基本料金は6980円

サービス開始から半年1000円引き
家族3人以上だと1000円引きというギガホ割割引が入ってる価格でした。

さらに基本プランは家族間通話のみ
それ以外は30秒20円

カケホーダイはオプションで+1700円

5分通話オプションは700円

現状シェアパックが基本ではなくなり、各契約者がギガホやギガライトを契約することになります。

我が家の場合でいろいろシュミレーションしてみましたがシェアパック10の基本料ベースに考えると3000円くらいの値上げになりそう。

30GBも毎月使わないので値上げになりますし、ギガライトも段階性なので組み合わせが正直難しいところ。

ここに加わるのが端末代。

新プランにすると月々サポートやdocomo withの割引きが終了しますし、端末購入サポートの解除料もかかってきます。

現状のカケホーダイ&ぱけあえるはすぐに廃止ではなく今の契約も継続可能なので、大容量がかなり必要な人やdocomoへ乗り換えの人以外あわてて移行する必要はないと考えております。

月々サポートがなくなるので定価販売になるわけです。
iPhone13万で売れるんだろうか。

端末購入サポートに変わるなんらかの割引入れてくると信じたいですけどね。

楽天モバイルが15GBくらいのプラン家族シェアプラン作れば携帯業界の覇権を握れそうですが、しばらく様子見ですね。

Follow me!