不景気風が可視化されてきている件

最近大阪市内で飲食店やコンビニの閉店が目につくようになってきてます。
コロナ禍で生活習慣が変化してしまったということなんでしょうけど、それ以外にも原因がありそう。

最近スーパーに行くと目につくのは空っぽになってる商品棚

売り切れなんだなと思って売り場をチェックしてみると、チラシ特価の商品や安い食品から売れてるんですよね。

毎日街かどウォッチングしてるんですが、イオン系ではトップバリュの安い商品売れてる感じなんですよ。

いわゆるロシア特別軍事行動での小麦などの値上げと円安での燃料などの物価上昇。
固定費は削れないから食費を削っていこうという世情を表してるのかもしれません。

私はとあるコンビニ新商品ブログも運営してるんですが、この2ヶ月は顕著にアクセス減少中。

コンビニスイーツもジリジリと値段上昇で300円台も増えてきました。

これも同じ理由だと考えてます。

価格にシビアな人が増えてるから単価が高めのコンビニや飲食店が厳しいということに繋がるという仮説です。

電気代とガス代の上昇でご褒美スイーツどころじゃないんでしょうね。
先日サイゼリア社長の値上げしません宣言は話題になってましたよね。

サイゼリヤ「値上げしない」円安による海外店の利益見込み 
新業態展開で値下げ目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e6fcbe584f2b15039796a2f94833ea078cb3ff

サイゼリヤが「値上げしません」宣言 社長が語る同社の「使命」とは
https://www.asahi.com/articles/ASQBD5W0RQBDULFA01J.html

今値上げしません。は宣伝になるということ。

18日から1週間松屋は店内での定食おかわり無料キャンペーンを行うようです。https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/campaign/44398.html

風が吹くと桶屋が儲かると言う諺のように、出来事は必ずどこがでつながってます。時代の先読みしていくことが大事ということです。

インバウンドで消費回復だから無問題でしょ?
んなことない

その話は明日にでも。

ブログご覧いただき誠にありがとうございます。
常に世の中の出来事を自分事と捕らえてどうやってネット集客できるか、
売り上げを上げていくか考えています。

日々SNS集客やマーケティングで実践してきたスキルやノウハウをお店や事業運営で忙しいあなたのために会社の広報お手伝いします。
ツイッター公式の運用代行( 現在2社代行中 1社は半年で3000フォロワー、1500フォロー)、公式ツイッターを補助する広報専用アカウントであなたの会社の広報活動を同伴型サポート。
ネット集客やデジタル化、スマートフォンの設定やアプリの相談、デジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。


    WEB集客やデジタル系 ネット集客からビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さんへのお問い合わせはこちら

    公式LINEアカウント
    @696ggfmb

    ラインでの事前相談やTwitterDM(@syukyusun)での問い合わせは無料です。

    Follow me!