コロナ禍で祭りがコンテンツ劇場参加型に変化している件

これからは同じもの見て盛り上がるコンテンツ系劇場型祭りが増えてくるはず

昨夜ツイッター界隈がかなりスパチャで盛り上がってました。スパチャやる気持ちは正直分かりません。私清原さんの球場入りに立ち合ったり、難波で新喜劇の川畑座長や、天満橋で千年屋アナウンサーにあったことありますけど、恐れ慄いて声もかけれませんでした。やっぱりテレビ出演してる人って天上人って思ってしまう世代なもんで。

その人に振り向いてもらうためにはお金の力。スパチャは大衆演劇でいうお花=お札の首飾り的なことですよね。そう考えると投げ銭する心理は理解できます。

自分のためではなく人のために使うお金だから罪悪感がないというのがスパチャする理由の一つのようです。

最近劇場型というかコンテンツ系の祭りが増えてきてるのをご存知でしょうか。

気づき出したのは鬼滅の刃や呪術廻戦で何回も映画を見に行くトレンド。400億の男も記憶に新しいです。

煉獄さんを男にするための映画複数回鑑賞はスパチャと同じ。
シンエヴァも色々な限定グッズで後押ししたのも100億という目標があったから。
呪術廻戦も第五弾の特典でラストスパート中

コロナ禍で街で多くの人とリアルでは集まれないから、同じ映像やコンテンツを見て盛り上がる。○○のためならという行動心理で推しのためにお金を使うお祭り的な消費行動であるとも言えるわけですね。

ネットで盛り上げを作っていく方法に注目しましょう。

SNS集客やネット集客の実践型アドバイザー 集究さん

日々SNS集客やマーケティングで実践してきたスキルやノウハウをお店や事業運営で忙しいあなたのために伝授いたします。ネット集客やデジタル化、インスタグラムのなどデジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。

WEB集客やデジタル系 ネット集客からビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さんへのお問い合わせはこちら

公式LINEアカウント
@696ggfmb

ラインでの事前相談やDMでの問い合わせは無料です。
ショートメッセージやメッセージプラスのやり取りもできますので、ぜひご登録ください。

080-1515-0654

留守電にメッセージ入れていただければこちらから携帯で折り返し連絡します。

Follow me!

コロナ禍で祭りがコンテンツ劇場参加型に変化している件” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。