速報 京都と福岡ウーバーイーツ 配達一律300円体制見直しへ?
最近話題になっていたウーバーイーツの配達パートナー配達料金一律問題。
ウーバー側は チケット価格が人気で変動するダイナミックプライシング制度取り入れました的な言い方してたけど、やっぱり問題があったということのようですね。
ウーバーイーツ全員に朗報!!
京都と福岡で料金一律体制見直すんやって!!
不足分もあとで支払われるらしいです!!
他の地区も不足分支払ってくださいm(_ _)m
そして長崎も見捨てないようお願いします!!! pic.twitter.com/iJv9iXUGEr— 長大生Uber Eats ヨウ (@bbbb9815) March 10, 2021
昼食や夜ご飯のピーク時じゃないときは300円は妥当だけど、注文多い時に、ブーストも付かずにどんな距離でも300円というのはやっぱり無謀だったいうこと。
でも是正するのは3月1日の100円だけとの話もあるので、まだ実験途中という感じ。もともとウーバーイーツ京都は大阪に比べてあれ(自粛)なんでね。
ウーバーイーツの福岡と京都の新料金体制。
深夜1時過ぎ、更に他の配達員が少ない➕大雨なのに300円。この日は深夜1時半を過ぎてもリクエストは鳴り止まなかった。
お店の人に聞いたら配達員が来ないせいで食品は処分したそう。
前の料金システムに戻って欲しい。 pic.twitter.com/wHoIwf1j7w— ぐっちー (@ARPldXqWm1scRRR) March 2, 2021
ロスも多かったようです。
偶然かどうかは不明ですが、300円で話題になった京都も福岡もDiDiが参入してるので、ウーバーはある種の実験をしたという感じでしょう。
でもこの配達告知画面。出発前に距離が出るのは便利だと思います。本町から梅田経由での川越えは凹むので。
300円じゃないけど記録更新 pic.twitter.com/xXVtehdxvR
— 温玉くん@ウーバーイーツ福岡 (@QR3MkDNN0cH181K) March 10, 2021
これが早押し出前館とかの対抗でしょうか。
ある程度結局配達員がいないと成り立たないので、そのある程度を実験してるんでしょ。
日曜昼間の京都
すべて×1.1
300円はおわってるな
それとも需要供給のバランスが関係する?#ウーバーイーツ京都 #ウーバーイーツ pic.twitter.com/sqqN12hQjV— まっちゃん@UberEats (@UberEatsKyoto5) March 14, 2021
なんだか受給問題な気がするー(あると思います)
ウーバーのレストラン営業と配達経験ある人なので ウーバーイーツに関する質問あればお気軽にどうぞ
なんでもスマホ相談室 集究さんへの質問や相談問い合わせ
豊富な職種経験とスマホスキルとITパワーであなたの悩みをズバッと解決します。
LINEID@SYUKYU3
見積もりの相談は無料 実際のサポートは 30分1500円 50分3000円
IT系ならなんでも相談できる なんでもスマホ相談室(スマホレスキュー)
大阪府大阪市中央区南本町2丁目4−16 本町デビスビル7階ー14
なんでもスマホ相談室 集究さん
https://goo.gl/maps/78QoJ2dbQ8F5dJxC9
電話で留守電に入れていただければこちらから折り返し連絡いたします。
“速報 京都と福岡ウーバーイーツ 配達一律300円体制見直しへ?” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。