JR東日本時間帯別運賃を検討という話だけどJR西日本では既にやっている件

なんでも東京が日本の中心じゃ無いやでと言いたくなります

JR東日本が時間帯別運賃の導入を検討ということで値上げとかで関東のテレビ番組は煽ってますが、関西は既に始まってるんですわ。

ICOCAポイントサービスが関西ではあるんですよ。

https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/point/point.html

JR西日本のICOCAエリア内での列車のご利用および、一部のICOCA加盟店での電子マネーのご利用に応じて、ICOCAポイントが貯まるサービスです。
貯まったICOCAポイントはチャージすることにより、列車やお買い物でご利用いただけます

 

ICOCAはSuicaの関西版

( この話題でおは朝がポイントスルーしてたのもがっかり←ネット見ろ)

ポイント制度は2種類

時間帯と回数でポイントがたまります。

時間帯指定ポイント適用区間

https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/point/pdf/point_timezone.pdf

大阪三ノ宮 410円なんですけど、
① 410円だけど4回目以上の乗車で50%ポイント付与
②10回以上乗ると11回目から運賃の10 パーセントがポイント

同一月で4回目から半額還元というのは魅力的

どうしてこういうことしてるのかというとPiTaPaに対抗してるから
( 以前あった昼割の継続的意味もある)
回数割引もPiTaPaと同じ考え方

PASMOはSuicaは先払いですけど、PiTaPaはクレジットカード紐付けで後払い
定期感覚で使えるので関西ではかなり普及してるはず。
( 大阪メトロのマイスタイルも便利)

知らない人も多いんですが、

ICOCAポイントサービスってPiTaPaも自動対応してるんですよ。

そのためにはPiTaPaのオートチャージ切らないとポイント還元にならないのがこの記事です。

ICOCAはポイント溜まっていくけど、PiTaPaはポイント分を割引してからクレジット支払い請求するので。

コロナ禍が広がってきそうですが、使えるサービスは利用して生活防衛していきましょう。


 

 

 

Follow me!