ステマはバレた瞬間から一気に悪評に変わる件

先日アマゾンレビューのステマの話がありましたが、昨日からアナ雪が話題になってます。

アナ雪でミュージカル的な歌に目覚めた人なので続編も気になってる時期に出てきたステマ騒動。続編という話ですけど、シンデレラと同時上映だったエルサのサプライズはなかったことに?( それはターミネーター)

該当のツイートとか記事のリンクはあえて貼りません。ディズニー様はステマと考えてないということでハシゴ外してるので。

 

タレントを使った京都市のステマも同じことですよね。

ステマ=ステルスマーケット

ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。

タイアップということを表立って言わないことなのでやらせなわけです。

インスタグラムのタイアップ場合   投稿に #PR 入れるのが必須なんですよ。

つまり私はなにがしかの報酬をもらってPRしてますということを#PRを入れるわけですが、京都もアナ雪も入れてないんですよ。

では  なぜ#PRをいれてないのか

  • それを入れると宣伝って丸わかりになるから隠したい
  • 芸能人は特別で関係ないから

それが上から目線なんだけどね。

別に芸能人が宣伝するってお金もらって当然でしょ。それが芸能人というブランドなんだから。芸能人が宣伝するから広まるわけだもん。

アマゾンのレビューでも

中国家電メーカー社員「レビューは、形を変えた広告費。なぜなら、日本人はレビューがないと、まずその商品を買わないから。食事でも宝くじでも、行列が長いほどそこに行きたがるのよね。自分で判断する意識(が低い)。」

 

だからアマゾンで星5つつけたら商品をプレゼントするというような詐欺的なレビューが流行るわけです。

ばれなきゃいいんですが、ばれたらとてつもなく信用を落とすことになるわけです。

漫画家への信用は落ちませんが、今回はいろいろ評判が落ちますよね。

まあ次から時間帯分けてツイートすることになるだけだもんな。

素朴な疑問やネタがあればお調べしますこちらか LINE@syukyu3まで

Follow me!