以前から噂されてましたが、ついに正式発表されました。
報道発表資料 : 「FOMA」および「iモード」のサービス終了について | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第3世代移動通信方式の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします。
市場関係の変化に伴いFOMA =3Gサービス終了ということですね。
2011年に5700万件契約があったわけですが、現在は2000万ほど。( モジュールは400万程度?)
東京オリンピック終わったらスパっとサービス切ると思ってたんですが、予告してから6年半くらい猶予の時間とるとは思いませんでした。というのもauはあと3年くらいで終わるので。
au ソフトバンクの3G回線終了予定日
au 2022年3月末 「CDMA 1X WIN」サービスの終了について
ソフトバンク 未定ですが、2019年12月に携帯が使えなくなるサービスが出てくる サーバ証明書切り替えによる3G端末影響告知
ソフトバンクも確定
auはスマホでも VOLTE非対応なら使えなくなるからドコモより明らかに影響でかいんですよ。ソフトバンクもhttpsのページが見れなくなることに。
ドコモの契約数は今年の3月で7890万件だから4分の1くらいはあるし、法人契約も多そうですもんね。
新規受付は今年3月末でほぼ終わってますので、これからは増える可能性は低め。別にガラケーでも問題なし、今の通話料込みの料金プランのままでええやん的な感じでサービス停波まで粘りこみそうな人多いので、完全に修理できないようになってからの廃止ということでしょうね。
スマホが普及しつつあるのでこれから3Gガラケーユーザーのスマホ争奪戦が携帯会社の主戦場になりそうです。
といっても
慌てて今すぐガラケーをスマホに切り替える必要はないんですよ
私の知り会いはAUである機種が電波帯変更で使えなくなるまで粘りこんで、もう頼むから機種変してくださいということでお得に機種変してたという事例もあるので。
習求さんで確認したい素朴な疑問や質問はこちらか LINE@syukyu3まで