毎週聴いてる安住紳一郎の日曜天国でなるほどという話をしてたんですよ。(要約)
明日10月10日はスポーツの日です。
1964年10月10日の東京オリンピック開会式を記念して体育の日が1966年に制定されました。私たちの世代は10月10日=体育の日ですが、2000年に10月第二月曜に変更したので今の世代は10月10日が体育の日だったことを知らない世代も増えてます。
2020年のオリンピックの祝日移動のためスポーツの日に変更されました。
体育の日の10月10日と敬老の日の9月15日の固定だった日の方が思い入れがあるけど、海の日や山の日には制定された日が浅いから何の思い入れも感情もないです。
激しく同意ですよね。
- 10月10日が体育の日じゃなくなってからが終わって20年経ったことにびっくり。
- 体育の日がいつの間にかスポーツの日になっててびっくり
皆さんこういう話知ってましたか?
今やスマホやネット検索したらわかるから知識や記憶必要ないと言われますが、調べるために用語は理解する必要あるし、商売相手の考え方を理解しないと接客や説得はできません。
モノが売れにくい時代に必要なのは
世代格差いわゆるジェネレーションギャップを乗り越えるために常に情報をアップデートし続けること。
社会人になると勉強しなくなります。義務がないんで。自分の考え方が絶対だと思い続けて、世間からずれていることに気づかないのが怖いんですよ。
もはや上司と部下との飲みニケーションなんか存在しないし、俺たちが昔の頃はと言う自慢話も知らんがな状態。
Facebookに今も書き込んでる世代は同世代からいいね押してもらえるので井の中のカエルで時代の変化に気づいてないです。付き合いあるからのいいねだから。
あなたの考え方が全て世間の考え方ではありません。
相手の立場を理解して気持ちに寄り添わないと説得できないし、お客様の行動につながりません。
SNSなどでネット集客するときに体育の日と呟けば反応するのは30代より上ということ。
あなたの商売が30歳以上ならばスポーツの日の呟きではなく体育の日の呟きをすべきということです。
でも知識入れる事ばっかりでは頭でっかちになるだけです。とにかく勉強したことは即実践することから始めましょう。
日々SNS集客やマーケティングで実践してきたスキルやノウハウをお店や事業運営で忙しいあなたのために会社の広報お手伝いします。
ツイッター公式の運用代行( 現在2社代行中 1社は半年で3000フォロワー、1500フォロー)、公式ツイッターを補助する広報専用アカウントであなたの会社の広報活動を同伴型サポート。
ネット集客やデジタル化、スマートフォンの設定やアプリの相談、デジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
[contact-form-7 id="3984" title="お問い合わせ"]
WEB集客やデジタル系 ネット集客からビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さんへのお問い合わせはこちら
公式LINEアカウント
@696ggfmb
ラインでの事前相談やTwitterDM(@syukyusun)での問い合わせは無料です。