嫌な感じで急に曲がって来そうな2022年台風14号
関西では関空連絡橋に船がぶつかり第3室戸台風と言われるくらいの被害が出た2018年台風21号思い出して嫌な感じになりますよね。
今の所日本縦断コースになりそうな雲行き。
備えておくに越したことはないですね。
本日昼間にこのツイートが話題になっていました。
ぶっちゃけ言うと、40年前に作られた台風進路図は予報円が広くなりがちで、もはや見る意味がないです。ページの端が茶色くなったコミック本くらい古いスタイルの情報です。
気象庁は数日前から警報級の雨や風になるかどうかを都道府県別に発表してますので、こっちを見たほうが参考になりますよと。 pic.twitter.com/Jdva3RRXyO
— アバンギャルド河津 (@makotokawazu) September 15, 2022
予報円が広すぎてわかりにくいので県別の早期注意情報を確認しておくべきという話。
警報級の現象が5日先までに予想されているときには、その可能性を「早期注意情報(警報級の可能性)」として[高]、[中]の2段階で発表しています。警報級の現象は、ひとたび発生すると命に危険が及ぶなど社会的影響が大きいため、可能性が高いことを表す[高]だけでなく、可能性が高くはないが一定程度認められることを表す[中]も発表しています。
大雨、高潮に関して[高]又は[中]が予想されている場合は、災害への心構えを高める必要があるとされる警戒レベル1です。最新の防災気象情報等に留意するなど、災害への心構えを高めてください。
こちらが気象庁サイトの全国一覧
13日19時発表の大阪府がこんな感じ
やはり19日に要警戒ということですね。
台風が今いる場所の現場の中継よりも、自分が住む地域の気象情報を見ておくべきですもんね。
テレビは三連休危ないと煽るでしょうけど、ビビる前に備えておく必要があります。
何事も具あれば憂いなしですから。
ブログご覧いただき誠にありがとうございます。
いつもニュースを自分事と捕らえてどうやって売り上げを上げていくか考えています。
日々SNS集客やマーケティングで実践してきたスキルやノウハウをお店や事業運営で忙しいあなたのために会社の広報お手伝いします。
ツイッター公式の運用代行( 現在2社代行中 1社は半年で3000フォロワー、1500フォロー)、公式ツイッターを補助する広報専用アカウントであなたの会社の広報活動を同伴型サポート。
ネット集客やデジタル化、インスタグラムのなどデジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
WEB集客やデジタル系 ネット集客からビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さんへのお問い合わせはこちら
公式LINEアカウント
@696ggfmb
ラインでの事前相談やTwitterDM(@syukyusun)での問い合わせは無料です。