世界は激動ですが、毎年必ず咲く桜を見てツイートしたのがこちら
「散ればこそ いとど桜はめでたけれ 憂き世になにか久しかるべき」
散るからこそ、桜はいっそうすばらしいのです。このつらい世の中で一体何がいつまでも変わらずにいることができるでしょうか、いやできません。
伊勢物語で読まれた作者不詳の句です。元々古今和歌集にある在原業平が読んだこの句の変句
「世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
この世の中に、全く桜というものがなかったなら、春を過ごす人の心はどんなにのどかであることでしょう。
人々は桜が咲くのを心待ちにし、咲くと散ることが気になって落ち着く暇がない。桜は人をざわつかせる存在である。
という句を受けたのが、
桜は散るからこそ美しいもの。世の中に変わるものはない。
という解釈です。
コロナ禍、ウクライナ問題、円安、スタグフレーション
この2年間次々と世界的な変化がやってきてます。
変化に追い回されるなら、自ら変化を追いかける方が楽ですよね。変化を恐れるより楽しむ方でいたいものです。
SNS集客やネット集客の実践型アドバイザー 集究さん
日々SNS集客やマーケティングで実践してきたスキルやノウハウをお店や事業運営で忙しいあなたのために伝授いたします。ネット集客やデジタル化、インスタグラムのなどデジタル関係の相談事があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
WEB集客やデジタル系 ネット集客からビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さんへのお問い合わせはこちら
公式LINEアカウント
@696ggfmb
ラインでの事前相談やDMでの問い合わせは無料です。
ショートメッセージやメッセージプラスのやり取りもできますので、ぜひご登録ください。