不満尽きない格安スマホ、総務省の秘策

まだ総務省文句あるんでしょうか

不満尽きない格安スマホ、総務省の秘策:ITpro

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/033100915/?n_cid=nbpitp_twbn_top

総務省の強力な後押しを受け、MVNO市場が順調に拡大している。2015年の「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」、2016年の「モバイルサービスの提供条件・端末に関するフォローアップ会合」を経てMVNOの支援策は出尽くしたと言われるが、細かな課題はまだまだ残っている。

有料ではないですけど日経会員限定の記事なので要約を2点

●格安SIMがドコモの携帯番号発行依頼する時の手数料とSIMが高い

設備借りてるから文句言うなよというのはダメなんでしょうか そもそも格安スマホを普及するために 普及官が民を圧迫するシステムがよくわかりません 普及させて通信速度おそくなるなら意味ないじゃん

●総務省がMVNOにアンケートを取ったところ 不満はUQコミュニケーションズの「UQ mobile」に集中「KDDIは広告宣伝費やテザリング機能の利用可否などでUQ mobileを優遇しており、不当な差別的取り扱いに当たる」

何が問題なの? ワイモバイルは問題ないんかいち小一時間

そろそろ淘汰が始まるとおもってます 格安スマホで生き残るのは協力な後ろ盾があるワイモバイルとUQモバイルかと

auは優遇していないといってるのもなんだかなーとおもいますね

 

いわゆるLCC 格安航空と通常の航空会社 サービスが同じわけがないわけですよね。格安スマホにはそれなりの安い理由があることを認識できてないと とんでもないことになりますよ

私的には格安SIMを使うときはあくまでもサブ データ使用で様子見してからのMNPをお勧めします

ご質問などあればお気軽にお問い合わせくださいませ それに応じた記事を書いてまいります

 

Follow me!