あきらめるってどんなときに思うんですか? 逆に聞きたい 仕事の流儀 山海嘉之

 

プロフェッショナル仕事の流儀
冒頭の山海教授のひとことに背中押されたというか
はたかれた気分だ

山海嘉之(2014年1月20日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
 


Q あきらめそうになるときはありませんか?

A あきらめるってどんなときに思うんですか?
逆に聞きたい

今週も大当たりでした
これは移動用としてワンセグ録画するレベル

ロボットスーツ見たことあったけど
こういう背景は知らなかった

山海嘉之教授は身体が麻痺してしまった人の為に
あなたのためだけにとサイボーグ研究に
人生を捧げてる研究者

意志を信号に変えて身体を動かす
ロボット型の補助器具だったとは
理解してませんでした

日本も認可されてほしい

時間が無いからとマック並べてたたり
車内のBGMが中島みゆきだったり
お袋の味のおにぎり
メガネが下着というのは愛嬌だけど

もうなんか打ちのめされて言葉にできない

本田△のような文集の目標
僕は役に立つロボットを作る

拘るところはそこじゃないと
論文も書くのを辞めた
孤高の道

あなただけのために技術革新を追求する

歩きたいという人のために命を削るような技術改良

これはネット集客やマーケティングにつながるところあるよ
おれはそういう気持ちで仕事してるのかと

結局えごでしか動けてない
やることが多いのでベットで寝るの年1回
そういうことしてないよ

好きな言葉はスパイシー!
「つらいこともあとから振り返れば、人生の調味料ではないか」


「3年後、うまくいくかなんて考えてたら、未来開拓の挑戦なんてできない」

ALS患者の母親の言葉
「この人のやりたいことをやらせてあげるのが生き甲斐」

「伝わってくる患者の想いをなんとかして形にしたい
頑張らないと行けませんね」

テレビみながら自分も号泣してた

冗談でなくて体が震えたし
ここでふんばらなあかんとおもた

全方位的に攻めていくよ

自分の気持ちを越えて行く チャレンジャーでありたいから

ほなさいなら( ´¬`)ノ


http://www.cyberdyne.jp/

 

Follow me!