阿部真央のカバーアルバム MY INNER CHILD MUSEUM に度肝抜かれた件 

キヨピーのラジオ聞いて聞こえてきたロマンスの神様聞いててびっくりした。

あべまカバーアルバム出したのか!

私いわゆるあべまにあでございます。
デビュー曲のふりぃが突き刺さったことと、当時802のDJしててそのラジオでどハマりしたんですよ。勢いのいい前向きな曲多し。

あべまが結婚したことや活動休止してたこともあって少し距離があった時期があるんですが、復帰シングル的な変わらない唄に撃ち抜かれました。

君の唄とどうしますかあなたならで推し復活
( 高橋優も推し)

いろんな意味で過去を突き抜けた感満載というか感情の入れた歌詞と楽曲がいい意味でやばい これは完全に復活しましたよね。ていうかさらに進化してるよね。
あいみょんが支持されてるけど、あべまはもっと評価されていいと思うんですが。

( この辺りは別記事で反響次第で深掘りします。)

発売してたことを知ったカバーアルバム聴いて絶句

一曲目から腰を抜かす旨さ。

本人のツイートで雰囲気は伝わるはず。

インナーチャイルド 意味はうちなる子供 本質

ロックは勢いで気づいてなかったけど、音階広いしバラードも演歌もフル対応できててびっくり。

幼少期から親しんできた曲のセレクトとは聞いてたんですが、キヨピー のラジオ情報だと、

阿部真央が初めてカバーアルバムを作ったきっかけ

今作は歌だけを担当する作品にしようと思った。元々歌手になりたかった阿部真央さんはジンガーソングライターとしてデビューが決まった時、自分には曲を作ると言うオプションがないとデビューできないんだ。歌だけでは勝負できないだと。
しかしコロナ禍の中 もう一度自分が一番好きなことを考えた時、やっぱり歌いたい。歌うことが好きだと思ってカバーアルバムに挑戦した。

この発想だったとは驚き。

インナーチャイルドというタイトルについて

子供の自分の他に、小さいころに解消できなかった想い トラウマに近いような意味もあって、それは自分の好きな音楽に影響をしてると思うんですね。
普段はロックで激しい曲はあまり聞かなくて、ストロングスに中心にした曲や
クラシックなものダークなもの聞いてることが多いのでカバーアルバムの選曲に反映してると思います。

えっ!ってことはロックは本意じゃないということ
だからこれだけ伸び伸び歌えてるのか!

本人曰く敬意を払った自分の表現の歌い方と言い方が絶品

自分のカバーは1発取りとのこと

こうなればファーストテークにも期待ですね。

Spotifyで聴けるけどCDじゃないと1曲少ないのか

 

自分もあべまにあとして阿部真央さんの宣伝販促に努めるようにします。

WEB集客やデジタルサポート、ビジネス販促までいろいろ相談できる 集究さん

大阪市中央区南本町2丁目4−16
本町デビスビル 7階 ヤドリギ大阪本町オフィス内

グーグルマップはこちら

お問い合わせはこちら

    080-1515-0654
    留守電にメッセージ入れていただければこちらから折り返し連絡します。

    LINEID@SYUKYU3

    問い合わせは無料です。

    おすすめはなんでもコンサルサービス

    友だち追加

    Follow me!