あなたのホームページが検索に出てこない理由

ホームページ制作で問い合わせでよく訊かれるのが

どうすればホームページが検索上位に出てくるようになりますか?

 

自作ホームページ

答えはこちら

  • ドメインを検索エンジンに登録すること
  • 更新の頻度を高めること

お金をかけたからといってすぐに検索されるページにならないのが難しいんですよ。

 

いやいやいや  100万かけても130万円かけても更新がなければ意味がないんですよホームページは。デザインにいくらお金をかけても問題はホームページの更新頻度と中身の充実です。

 

いつも説明でお話しするんですが、ホームページというのは、「インターネットという海」の中にポツンと誕生した無人島のようなもの。

つまりで出来たばっかりの島で地図に乗ってないので誰も存在を知りません。誰もアドレスも知らないので当然、あなたのホームページにお客さんは気づいてくれません。

だからホームページを作っても、ツイッターやブログでホームページのアドレスを教えてあげなければ、永遠にあなたのホームページの存在をお客さんが知ることはないのです。

SEO(エスイーオー)の広告とかであげれるという話もありますが、広告代金をだして島を紹介しても行きたくなるような島の魅力を語ってないとそっとホームページを閉じられるだけです。

令和の時代になってるのに2017年が最終更新の会社のホームページ不安にならないですか?

そもそも、ホームページの立ち上げで130万かけても更新してないとWEBから見てると「 この会社大丈夫か?」となり印象的には閉店ガラガラなわけです。

グーグルは検索に優しいページや利用者の役に立つページを優先して検索結果を出すようにしてますが、更新がないと検索エンジンも仕事をしません。

ホームページを検索エンジンに表示させるには、まずは検索エンジンそのものに、ホームページの存在を知ってもらうために登録が必要になります。

ウェブマスターツールは検索されるためのホームページの登録場所

そのために「ウェブマスターツール」と呼ばれるサービスに登録します。ウェブマスターツールの代表的なものは2つ、GoogleとMicrosoftが運営するBingです。

https://www.google.com/intl/ja_jp/webmasters/

https://www.bing.com/toolbox/webmaster

登録してもホームページの更新がないと検索人気も上がってこないんですよ。

ホームページは小さくはじめて大きく育てていくべきなんです。 自分でちょこちょこでも更新していくことがさらに大事。

あなたも小さくホームページ初めてみませんか?

素朴な質問や疑問はこちらか LINE@syukyu3まで

Follow me!