嵯峨野トロッコ列車が外国人から人気のワケ
この前テレビで紹介されてたのでまとめてみます
京都の観光名所 嵐山と保津川を結ぶ嵯峨野トロッコ列車が 外国人から人気で2年連続100万人を突破したという話題
今や京都ツアーでトロッコ列車を組み入れないと 売れないとか
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで遊んだ後に トロッコ列車に乗るのがドル箱になりつつあるそうです
利用者の2割が外国人 そのウチの3割が台湾からの団体旅行客
平成3年の開業当初 年間23万人を目標にしてたが 初年度は69万人 それ以降右肩上がりに伸びています
人気の秘密は景観のいい場所での徐行運転 伝説の鬼「酒呑童子」に扮装した写真撮影 売店のコーヒーに嵯峨野のロゴが入っており それをおみやげにプレゼント (プラスチック製ポロ袋にいれてくれる)
一番の魅力は春は桜 秋は紅葉という四季のある風景
2月は休止とのことですが 是非のってみたいもんです
円安ということだからこれからは 外国人向けのメニューとか 提案していく方がいいとおもいます
なんでもしかけていいとおもってます 考えるよりもまず動けですわ
【鉄道ファン必見】外国人観光客の〝ドル箱〟ツアーになった京都・トロッコ列車 USJから流入…2年連続100万人突破の秘訣 – 産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/150113/wst1501130004-n1.html