電車での人身事故時に振替輸送で行くかどうかの判断基準

昨日御堂筋線で朝のラッシュ時に人身事故があり、大阪府民の通勤通学の大動脈であるためかなりの混乱が起きました。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-12130602-kantelev-l27

一度夜の南海高野線に乗ってる当該電車で人身事故にあったことあるんですが、車内の電源が落とされるのでかなり不安な時間を過ごしました。冬だからよかったけど夏場なら。

人身事故があると救急の救助活動や警察の現場検証もあるのですぐに運転再開できないんですよね。

人身事故時の運転再開は最短で1時間後

人身事故時の運転再開の標準は1時間   作業次第で1時間半というのが体感の基準です。

昨日の御堂筋線事故での運転再開は9時40分なので停止時間は1時間10分です。私の場合は90分でした。新幹線は長くなることが多いはずね。

再開までホームにいたり駅前のマクドナルドとかで待ってる人をよく見かけますが、1時間あれば振替輸送で目的地まで移動できることは思います。

今年から制度変わってICカード使用時に振替輸送使えないのは痛いですけどね。

IC定期券はOKですが、マイスタイルは無理ということです。お気をつけてくださいませ。


 

習求さんで確認したい素朴な疑問や質問はこちらか LINE@syukyu3まで

Follow me!