1代で言わずとしれたユニクロ王国を作った柳井さんの本
成功は一日で捨て去れ – 2012/3/28
柳井 正 (著)
「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」新たな信念のもと、フリース、スキニージーンズ、ヒートテック、ブラトップなど数々のヒット商品を生み出し、グローバルな挑戦を続けるユニクロ。しかしそれは大企業病の阻止、後継者の育成、海外展開、社内構造改革などへの弛まぬ努力の連続であった――世界一を目指す組織はいかにして作られたのか? 経営トップが明かす変革の記録。
突き刺さるのは
ユニクロがSPAになった理由の回答
SPAとは(speciality store retailer of private label apparel)ファッション商品の企画から生産、販売までの機能を垂直統合したビジネスモデルで、日本語では「製造小売業」と訳されます。
対する言葉が
SCM サプライチェーンマネジメント 「サプライチェーン」とは、原材料が調達されてから商品が消費者に渡るまでの生産・流通プロセスのことで、直訳すれば「供給連鎖」となる。 具体的には「原材料・部品調達 → 生産 → 物流・流通 → 販売」とのムダを省き、消費者ニーズに迅速に対応できるビジネスモデル。
この本が出て10年今振り返れば世界最大級のSPAになったユニクロ
本を書いてた当時目指してたのはエビアン
人は商品を買うと同時に商品のイメージや商品に付随する情報価値も買っている
エビアンは世界最古のミネラルウォーター
冷めた目で見ると水をくみ上げて販売してるだけですが、その裏側にエビアンの機能性、誕生秘話 などの能書き=ブランドがある
しかしアパレル産業 洋服=ファッション
いかに早く安く提供するのがミッション商品にお金を支払うということはその商品とお金を交換することであり、自分自身の価値とまた見合わないと買わない
SPAは金の鉱脈を発見できるもの
売れ筋商品を見つけるまで試行錯誤できるから機能性や着心地も売れる要素 伝えない限り認識できない
お客様のニーズととらえ商品開発していくと共に売れる理由買う理由 を考えていくこれが良い商品ですよという情報発信が必要
それができるのはSPAしかない
原価から値段を考えたらいけないとも書いております。売れそうな商品を売れそうな値段で開発して売れるアピールをして販売してということ。メーカーは小売店に渡すだけなのでアピールができない。
原料生産販売を自分でしないと管理できないからSPAをやってるということ。
エビアンは少し高いお水だけど、その商品を買うと得られる価値に見合うから商品を手に取って買う訳です。フリーズもヒートテックも軽くて暖かい機能があるから売れるということ。好きにならないと手に取らないと始まらない。
ユニクロって店頭で売り場で整理してる店員多いとおもってるんですがPOS販売データーでわからない商品の人気度や人気の色を調べてそうな気がするんですよ。
売り場が荒れるということは関心高いことの裏返しだし。
最近ユニクロアプリでアプリ会員割引とかお気に入りできるようになったのも、事前の人気調査だろうなと。コロナ禍で海外ファストファッションが日本撤退=駆逐されてるのと繋がっているような感じがします。
売れてないPOSデーターは調べれない
商売するうえでお客様を常に観察することは非常に大事
観察するとデータがつくれるがそれだけではダメ商売人はそれを肌で感じないといけないのだ
数値化する以前の何かを
期待以上の商品を提供することから始まるということですね。
売れるような努力を繰り返して修正してきたのがユニクロのSPA。何でも試行錯誤することから始めましょう。
WEB集客やデジタル系 ビジネス販促までいろいろ相談できる なんでもスマホ相談室集究さん お問い合わせはこちら
公式LINEアカウント
@696ggfmb
LINE ID @696ggfmb
事前相談や問い合わせは無料です。
ショートメッセージやメッセージプラスのやり取りもできますので、ぜひご登録ください。
080-1515-0654
留守電にメッセージ入れていただければこちらから携帯で折り返し連絡します。