食べログ3.4の壁
食べログはあくまでも食べたものの記録ログであって評価サイトでありません
と前から思ってるんですけど今回の事件でさもありなんという感じになってきたように思います。
数日前に読売新聞が報道してましたが、そのオーナー以前から同じ主張してるんですよ。
「食べログ」が5/21に約20店舗以上展開しているチェーン店の点数を口コミの変動がないのに3.0〜3.2点前後に一斉に下げました。
写真のように我々も下げられPVと予約が激減。5ヵ月間で
1億円以上売上が減る大打撃!叙々苑本店が3.04点、トラジ本店が3.09点。信じられますか?
公取様〜 #食べログ pic.twitter.com/MPWE7YuIQh
— 韓国料理・焼肉 KollaBo(コラボ) (@kollabo24) October 23, 2019
前からなんとなく感じてるのが
食べログでおススメのお店は3.0から3.4?
なぜ3.4なのかというと食べログ有料会員にならないと3.4を超えないという話が囁かれてるんですよ。
ウチの店は、オープンしてから14年になるのですが、1度もお金を払った事がないので、未だに評価は3.05ですし、お客様が書いて頂いたクチコミも、前見た時は10件くらいあったのに今は4件しかありませんし、食べログは信用してません。
お金払ったら悪い口コミ消せますよ!って営業は受けました。— はまむらみつや (@kitashinci) October 7, 2019
食べログって有料広告サイトになってるのご存知ですか?
知り合いのオーナーから聞いたんですけど最低月1万円 +ネットからの予約件数の代行手数料
有料会員に入れば悪い口コミも消してくれるとの噂です。
うちも食べログ有料会員の電話を断ったら、高得点の口コミをごっそり消されました。😫
でも、仕入もバイクで直接伺い、お店の雰囲気を楽しくもりあげ、ホームページ作り直して、新しいアイデア次々考え、皆さんの応援もいただき、この1年で2倍まで伸びました!😃https://t.co/kl1XfGWoeM
— 日本酒やまちゃん (@izakayayamachan) October 8, 2019
これが果たして健全な口コミサイトと言えるのかどうか。
有料会員でも評価がアレなところももちろんあります。
コレが食べログだとこう。個々の投稿を読むと結構ネガティブなのにトータルの評価は3.0に落ち着くあたり、食べログが地雷店避けのツールとしてはワークしないのがよくわかる。 pic.twitter.com/1hLKkDqE0O
— tnihei (@tnihei) December 23, 2019
グーグルマップの評価 よくみてますけど ラーメン以外は妥当な数字かと
さきほどのトラジ本店も4.3ですし。
食べログだけを鵜呑みにするというのはよくないとうことです。飲食店も食べる人も。
お問い合わせやご質問はこちらか LINE@syukyu3まで
ラインお友達追加 https://line.me/ti/p/DYPSqs_EZQ