受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が2019年7月1日に一部施行

先日から学校が禁煙になるという話題を見かけていたわけですが、2019年7月1日から受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が一部施行されるからなんですね。

 
厚生労働省 受動禁煙対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html

改正健康増進法の一部施行で、学校や保育所、病院などの公共施設は敷地内が原則禁煙となったんですね。

来年2020年4月の全面施行により、事務所や一定規模以上の飲食店内のほか、旅客機やバス、タクシーも原則禁煙となるようです。

しかし全面禁止にしてない大学があるので調べてみると、校門の前などの敷地外で煙草を吸う人が多くて近隣住民からクレームが相次ぎ、大学内に喫煙所を維持してるところも多いようです。(喫煙所は健康増進法でも設置OK)

改正健康増進法の体系
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000489407.pdf

子どもや患者などに対する望まない受動喫煙をなくすという意味での公共の場での禁煙は必要と思うので、受動喫煙しないように喫煙所を用意するというのが望ましいと思いますね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です