携帯市場の中古ガラケー販売、2018年1~10月で過去最高に という記事へのツッコミ

中古ガラケーの販売台数が過去最高にユーザーがシンプルで安い端末を求める傾向が高まる

って記事の見出しですが、スマホ機能のないガラケーもう新規販売してないから中古市場が盛り上がってるだけやんかと。

携帯電話全般の買取・販売を手掛ける携帯市場は、2018年1~10月の10カ月間における中古フィーチャーフォン(ガラケー)の販売台数が前年同期比で約1.5倍にあたる15万743台と過去最高を記録した。これを踏まえて、携帯市場では12月末時点で20万台を超える見込みとしている。

2017年11月に東京・神田にガラケー専門店「携帯市場 神田本店」をオープンしたほか、18年9月にiPhoneとガラケーの小型専門店を4店舗、10月に1店舗を出店したことが販売増の要因にもなった。

また、携帯市場が実施した「スマートフォンの利用実態“スマホ疲れ”調査1000人アンケート」によると、スマートフォン(スマホ)の利用をやめたいと思ったことがあるというのが27%と比較的多く、理由として「SNSや操作が面倒」「料金が高い」が上位を占める結果になったという。

シンプルで安い端末を求める傾向が高まっており、キャリアがシンプルフォンの発売を予定していることから、携帯市場では今年が“ガラケー回帰”の年と捉えている。

ガラケー回帰の年! って何言ってるかよくわからない状態(サンドイッチマン)

携帯ショップで契約できなくなりつつあるので故障した時に中古ガラケーを買い直すという感じだと推測できますよね。
どれくらい契約者がいるのがくぐってみたら


ドコモFOMA回線えp3割くらいあるようです。FOMAでもカケホ契約あるからもう少し増える可能性大。

昔はドコモのFOMAガラケーとデータ用の二台持ちしてた時期ありますけど、ドコモのシェアができて以来ガラケーは辞めてスマホに変えました。それほど大差ないので。

これからガラケーというか3Gの携帯からのスマホ移行が加速しそうな気がします。

大事なのは嵐を避けてく知恵を養うことなので、一緒に勉強して参りましょう。

 


 

Follow me!