飲食店目線で考えるドラゴンボールハラスメント

先輩風って本当に害悪だなと

昨日ネット世界で話題になっていた話題がこちらでございます。

インターネットのウェブ製作会社の先輩がドラゴンボール読んだことないなんてこの業界ではヤバいということで読めということの顚末が炎上しておりました。

この話題きっかけで多様性という話と先輩風ということで思案しております。

 

 

私自身はドラゴンボール世代ではなくてドクタースランプ世代なのでドラゴンボールの世界観は正直あんまり理解できてません。

この漫画読んだことないの潜りとか

あの映画見てないのとか上から目線で言うべきやないなと

この話で思い出したのは

食べる前に言われる言葉

お客様のお口に合いますかどうか

この言葉の重さを再認識しておりました。

料理って個人の主観とか好き嫌いがはっきりしやすいので万人ウケするものではありません。個人店この店美味しいお店として紹介されたラーメン屋とかテレビで美味しいお店として紹介された場合 先入観とかハードルがとてつもなく上がるので、おもてたより美味しくないという判断をすることもあります。

 

先に生まれたから偉いわではなく、テレビに出たから美味しいという先入観はやめたほうがいいという教訓ということでしょう。

ファーストガンダムはいいぞーと言っても当時の時代背景を理解してなかったら伝わらないしゴリ押しになるだけ。温故知新だけど、強制はしないようにしないと。

主観と客観という考え方は大事にしていきたいと思います。





 

 

Follow me!